バルミューダの人気扇風機The GreenFan。
最新モデル(2023年発売)EGF-1800と旧モデル(2020年発売)EGF-1700の違いについて解説します。
性能や風量などの基本的な仕様には違いがないため、価格や使い勝手の好みによって選ぶのがポイントです。
それでは、2つのモデルの違いや共通点について詳しく解説していきます。
▼2023年発売バルミューダ扇風機EGF-1800

▼2020年発売バルミューダ扇風機EGF-1700

EGF-1800とEGF-1700の違いを解説 バルミューダ扇風機 新旧比較
バルミューダ扇風機The GreenFan EGF-1800とEGF-1700の違いをひとつずつ解説していきますね。
EGF-1800とEGF-1700の違い①:ACアダプターの仕様の違い
EGF-1800では、黒色でプラグ一体型のスリムデザインへと変更されてました。
取り外し不可のタイプとなっており、安全性やデザイン性が向上しています。
EGF-1700では、白色のACアダプターで取り外し可能なタイプが採用されていました。
やや存在感はあるものの、取り外しの自由度は高かったと言えるでしょう。
EGF-1800とEGF-1700の違い②:価格の違い
価格は、EGF-1800の方が安いです!
EGF-1700は旧製品で、在庫が少なくなってきているためだと思われます。
>>AmazonのEGF-1800の価格をチェックする
>>AmazonのEGF-1700の価格をチェックする
「EGF-1700のアダプターの方がいい」という方は、在庫がなくなってしまう前に購入することをおすすめします!

楽天でEGF-1700は見つけられませんでした~
カラーによっても値段が違うから、確認してね!
▼アダプターがスリム!EGF-1800を見てみる

▼アダプターが取り外し可能!EGF-1700を見てみる

その他のスペックや性能に違いはある?
バルミューダ扇風機The GreenFan EGF-1800とEGF-1700、この2つのモデルにおいて、サイズ・重量・風量・消費電力・動作音・首振り機能など基本的なスペックは全く同じです。
バルミューダが誇る“自然界の風”を再現するための二重羽根構造や、高効率なDCモーターも共通です。
そのため、風の質や性能面で違いを体感することはありません。
すでに説明した通り、アダプターと価格の違いのみとなります。

カラーも下記の通り、一緒だよー!
・ホワイト×ブラック ( EGF-1800-WK、JANコード : 4560330111525)
・ホワイト×グレー (EGF-1800-WG、JANコード : 4560330111549)
・ダークグレー×ブラック ( EGF-1800-DK、JANコード : 4560330111532)
・ホワイト×シャンパンゴールド ( EGF-1800-WC、JANコード : 4560330111556)
・ホワイト×ブラック ( EGF-1700-WK、JANコード : 4560330110207)
・ホワイト×グレー (EGF-1700-WG、JANコード : 4560330110214)
・ダークグレー×ブラック ( EGF-1700-DK、JANコード : 4560330110238)
・ホワイト×シャンパンゴールド (EGF-1700-WC、JANコード : 4560330110221)
▼2023年発売バルミューダ扇風機EGF-1800を見てみる

▼2020年発売バルミューダ扇風機EGF-1700を見てみる

EGF-1800とEGF-1700 どちらがどんな人におすすめか解説
バルミューダ扇風機The GreenFan EGF-1800とEGF-1700は、どちらがどんな人におすすめかを解説しますね。
EGF-1800がおすすめの人
新しいモデルの方が長期サポートや今後の周辺機器との互換性に安心感がありますよね。
しかも、価格が旧モデルよりも安いので、アダプターにこだわりがなければ新モデルで良いでしょう。
▼2023年発売バルミューダ扇風機EGF-1800を見てみる

EGF-1700がおすすめの人
取り外し可能なACアダプターなので、そこに利便性を感じる方は旧モデルが良いでしょう。
ただし、新モデルよりも大きめサイズになりますので、その点も考慮して考えてみてくださいね。
▼2020年発売バルミューダ扇風機EGF-1700を見てみる

EGF-1800とEGF-1700の共通する主な機能や特徴
ここからは、EGF-1800とEGF-1700に共通する機能・特徴をご紹介します。
二重構造の羽根で「自然界の風」を再現
The GreenFan最大の特徴は、二重構造の羽根によって、空気をムラなく広範囲に送り出せること。
一般的な扇風機の風とは異なり、肌に優しく当たる柔らかな風が持続します。
最大風速でも不快感が少なく、長時間浴びても疲れにくい点が人気の理由です。
就寝時も快適に使えるため、冷房が苦手な方にもおすすめです。

赤ちゃんや高齢者にも安心だね!
最大15m先まで届く風
The GreenFanは、最大で15m先まで風が届くのも特徴です。
広いリビングや吹き抜け空間でもしっかり空気を循環させられます。
エアコンと併用することで、電気代の節約にもつながりそうですね!
卓上でも使えるコンパクト設計
The GreenFanは、高さ調整パーツを取り外せば、卓上ファンとしても使える2WAY仕様。
デスクやキッチンなど、限られたスペースでも置きやすく、1台で用途が広がります。
「どこでもターン」機能で自由な首振り
The GreenFanには、自由な角度でヘッドを固定できる手動首振り機能(どこでもターン)と、自動左右首振り機能の両方を搭載しています。
自分好みに風を送る位置を細かく調整できます。
狙い通りの風向きを自在にコントロールでき、ストレスなく調整できます。
静音性と省エネ性能
The GreenFanは、DCモーターならではの静かな動作音で、最小運転時にはほとんど音が聞こえないレベルです!
さらに、1.5~20Wの消費電力で、とても経済的です。

24時間使用したとしても、1日1~14.9円くらいだよ!
夜間や仕事中の静かな空間でも気にならず、赤ちゃんの寝かしつけにも最適。
電気代が安く済むので、夏場の長時間利用にも安心です。
別売りバッテリーでコードレス運転が可能
The GreenFanは、専用のバッテリー&ドックを使えば、コードレスでも使用可能。
コンセントの位置を気にせず、好きな場所に持ち運んで使えます。
ベランダ・洗面所・キッチンなど、電源のない場所でも使用でき、ライフスタイルが広がります。アウトドアや災害時の備えとしても心強い機能です。
▼コードレスでも使える♪バッテリー&ドックを見てみる

▼2023年発売バルミューダ扇風機EGF-1800を見てみる

▼2020年発売バルミューダ扇風機EGF-1700見てみる

まとめ
バルミューダのGreenFan「EGF-1800」と「EGF-1700」の違いはとてもシンプルで、ACアダプターの仕様と価格です。
風の質や機能、サイズ、消費電力などはほぼ同一で、どちらを選んでもその品質に満足できるでしょう。
カラー展開はどちらも同じ4色(ホワイト×ブラック、ホワイト×グレー、ダークグレー×ブラック、ホワイト×シャンパンゴールド)で違いはありません。
EGF-1800:最新モデル、価格を抑えたい人におすすめ
EGF-1700:アダプターの取り外しを優先したい人におすすめ
ぜひご自身の使い方や優先したいポイントに合わせて、ぴったりの1台を選んでくださいね!
▼2023年発売バルミューダ扇風機EGF-1800見てみる

▼2020年発売バルミューダ扇風機EGF-1700見てみる
